サイバーセキュリティ関連銘柄
仕事の面でセキュリティには触れあうことが多く、国内株を始めてからはサイバーセキュリティ関連銘柄によく注目するようになりました。
更新情報
日本の100円の技術
TV番組で日本の100円ショップの凄さを放送
あるTV番組で、「日本の100円ショップで販売している製品の凄さ」を外国人に自慢する内容を放送していました。その番組の中で、100円で買える日本の便利商品に対して驚いてました。彼らはその商品の便利さを知り、500円~1500円ぐら
訪日外国人観光客の増加
昨日は眠くてブログ更新できませんした^^;
自分の考えを整理するためにメモ書きを残しておきます。
株価が急落する銘柄を購入するブレーキができるようになった。(今までは安い!と思えば買ってしまっていました...)
逆に知識が増えるほど、最初の購入の一歩が踏み出
ドラゴンボールラン、スターティア(3393)
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201708310182
今日たまたまですが、昼間にスターティア<3393>のドラゴンボールランに関するプレリリースを知りました。仕事中だったのでプレリリースのページを10秒ぐらい眺めた程度です。
カイカ(2315) 値幅をとるのか、握りしめるのか
カイカを利益確定で手放すの巻 @8/31
今日は、カイカ(2315)の株を利益確定で手放してしまいました。
私の資金全体からすれば、大きな利益であったため満足はしていますが、なんとも納得がいかない感じです。
https://www.caica.jp/
織り込み済み?材料出尽くし?地政学的懸念?
http://www.jsda.or.jp/manabu/word/word10.html
よく株価の上下を示唆して、「織り込み済み」「材料出尽くし」「地政学的懸念」などの言葉が使われてますよね。少し前までは素人目に「へ~そういう風に見るんだ」と感心していたものでした。
しかし、最近は違うように考え
アンジェス(4563)を考えてみる
8/28はアンジェス<4563>が面白い値動きをしたので、初心者トレーダーとして少し考えたことを書き留めてみようと思います。
まさにジェットコースター!!
バイオ株にとっては増資は、日常茶飯事とまではいきませんが、そんなに珍しいことではないと少し調べれば分かります。Tw
続いて米国株(NVDA)を買いました
こちらも株を初めて間もない頃に購入した株なので、チャート分析やら、ファンダメンタルを考えられていた訳ではありません。何の参考にもなりませんね(笑)
ただ、何の根拠もなく購入するほど無鉄砲でもありません。
NVDAを購入した理由:
昔から事業の礎であるGPU事業
最初に購入した日本株:ラック(3857)
私が一番最初に購入した日本株は、<3857:ラック>さんです。
私がこの株を購入した意味はいくつかありました。
投資を始めたきっかけ
「投資」というものを考え始めたのは、自分の給与が「自分の価値に見合ったもの」なのか?と考え出したことがきっかけでした。