Amazonの株価
もう上り詰めるとこまで行った感がすごいですね。25週平均なんてなんのその。蹴散らしながら上昇している感じです。なぜここまで成長し続けるのでしょうか。
Amazonはネット本屋から始まりました。
ベゾスCEOはAmazonを創業する当初、以下の方針をベースに「書
america
エヌビディア[NVDA] vs AMD[AMD] テスラ[TSLA] 対決!?
テスラがAMDと自動車向けチップを共同開発中か
https://swing-traders.info/stock/post-453.html
上記記事の評価から一転、エヌビディアの株価が下がってるなぁと思っていたら、原因はこれかと納得しました。
「完全自動運転」へ向けて邁進しているテスラが、半導体大手であ
アップル[AAPL] 不具合報告で3%下落?
アップルの新型iPhoneとiWatch
私は、アンチアップル株派という事を前記事で書かせて頂きました。
https://swing-traders.info/stock/post-388.html
新世代のスティーブ・ジョブズが現れてくれませんかねぇ。サムスンの方でもいいですよ :-)
さて、新型iPhoneとiWatchの接
サイバー攻撃被害で約300億円の打撃
米フェデックス、通期利益予想引き下げ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-09-19/OWJRBJ6KLVR401
米フェデックス(流通業界)は、今季の利益がサイバー攻撃によって3億ドルも目減りしたことを発表しました。300億円といったらイオンモール【東証一部:8905】の
T-Mobile[TMUS] と Sprint[S]の合併交渉本格化!
来ました!TモバイルUSAとスプリントの合併交渉前向き
孫さん頑張ってますか!つい最近記事にしたばかりですが、CNBCが合併交渉は活発に行われているという記事を掲載しました。
https://swing-traders.info/stock/post-506.html
https://www.cnbc.com/2017/09/19/t-mobile-a
Equifax [EFX] 役員の株売却から情報漏洩、その後
Equifaxの情報漏洩
米国アトランタに本部を置き、ニューヨーク証券取引所に上場している消費者信用情報会社だそうです。Equifaxは2017年9月7日(現地時間)、個人の信用情報を照会するサービスに不正にアクセスされ、約1億4300万人の米国民の個人情報が流出した可能性がある
Amazon[AMZN]のAmazon Echoの怖さ
Amazon Echoとは
Amazon株買いたいなぁ~と思って指をくわえる毎日です。グロース株の最高峰といってもいいのではないでしょうか。なんと1株約1000ドルですよ!?(10万円・・・) 高すぎですよT-T。
さて、Amazon Echoとはどういうものでしょうか。
http://kisha-poppou.com/
スプリント[S]株について考えてみる
ソフトバンク<9984>の孫さんスプリント黒字化に貢献
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01ICT_R00C17A8TI1000/
ソフトバンクがスプリントを買収して念願の黒字化を達成しています。以下のように8/1に大きな陽線を描いているのですが、それ以降さえない状況が続いていま
恐るべきnVIDIA[NVDA]株!6%超アップ!
EverCore ISIがnVIDIAの目標株価をランクアップ!
Evercore ISIは、nVIDIA社のNASDAQ上の目標株価引き上げを行い、格付けを修正しました。なんと$ 180.00~$ 250.00という評価を与えたのです!
https://www.streetinsider.com/Analyst+Comments/NVIDIA+%28NVDA%29+PT+Raised+t
テスラ車死亡事故、自動運転機能が一因と米当局
グロース株 テスラモーターズ[TSLA]に危機です
姉さん事件です!テスラ車の自動運転技術に問題が見つかったようです。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM13H1C_T10C17A9000000/
テスラ車に乗っていた〇〇〇・〇〇〇氏は昨年、道を横切ろうとするトラックの側面に衝突
AMD(AMD)そろそろ市場評価が上がるか?
Advanced Micro Devices, Inc.
今年のはじめ位から注目している米国株です。この会社いつから評価され始めるんだろう?と考えてました。そろそろ市場評価も上がりそうです。AMDという会社は、CPU/GPUを作っている会社です。マイニング業界や人口知能分野で取り上げられてもお
続いて米国株(NVDA)を買いました
こちらも株を初めて間もない頃に購入した株なので、チャート分析やら、ファンダメンタルを考えられていた訳ではありません。何の参考にもなりませんね(笑)
ただ、何の根拠もなく購入するほど無鉄砲でもありません。
NVDAを購入した理由:
昔から事業の礎であるGPU事業