ZaifがDDoS攻撃を受ける
遂に仮想通貨取引所もDDoS攻撃の標的になってきたんですね。
https://twitter.com/zaifdotjp/status/908646183698030592
http://www.weblio.jp/content/DDoS
金融機関もDDoS攻撃を受けてホームページがダウンしてしまうことがあります。何を目的に攻撃してくるのでしょうか。北朝鮮のサイバー攻撃とやらですかね?
- 脅迫を行い金銭を要求する。
https://www.jpcert.or.jp/newsflash/2017062901.html
- 政治に対する攻撃
http://gigazine.net/news/20160517-anonymous-hacked-bank/
- イルカやクジラ漁を非難するための攻撃
https://csirt.ninja/?p=1293
様々な目的があるようですが、こんな意味の分からない攻撃のためにお金を使って対策をしなければならない国や企業は大変です。
仮想(暗号)通貨取引所はインフラ強化するべき
ZaifさんがDDoS攻撃をどこまで防げたのか実際のところは分かりませんが、取引所が取引停止時間以外の時間で問題を起こしては、安心してお金を預けることができなくなります。皆さんで取引所を監視して、インフラ環境のつよい会社を見つけ褒めたたえていきましょう!あそこは落ちた、あそこは落ちなかったなどの情報が出回るだけで我々は取引所の信頼性を測ることができ、さらに企業側もインフラ強化を優先的な経営課題に引き上げることもできるかと思います。
[amazon_link asins='4774189979' template='AmazonST' store='swing-traders-22' marketplace='JP' link_id='3c92ba30-9a1c-11e7-9d3f-9b8dc2fe5267']