経済制裁強化で窮地か サイバー攻撃や採掘に関与
北朝鮮が仮想通貨に関連した資金調達に奔走しているとの報告が相次いでいるようです。
http://www.sankei.com/world/news/170917/wor1709170036-n1.html
韓国の仮想通貨取引所は大変ですねぇ・・・とか言ってる場合はじゃありません。仮想通貨の奪取目的に日本がサイバー攻撃の標的にされるのは間違いないでしょう。ただ、銀行と違って仮想通貨は日本の経済の中心にある訳じゃありません。東京証券取引所がサイバー攻撃を受けることと、仮想通貨取引所がサイバー攻撃を受けることの意味はかなり違います。注目度も違うでしょう。
注目度が低ければ、企業の対策スピードは下がってしまうかもしれません。取引所停止=業績ダウンにつながるでしょうから、優先度低はありえないとは思いますが。。サイバー攻撃で仮想通貨取引所を落とされて匿名掲示板でギャーギャー騒ぐより、株主として企業に抗議する姿勢が重要ですね。
北のサイバー攻撃か?
少し前にZaifがサイバー攻撃を受けました。(9/15)
https://swing-traders.info/mantra/post-447.html
ページが消されていますが、FXTFもDDoSを受けていました。(9/16)
https://www.fxtrade.co.jp/
DMM.com証券もログインがしづらい事象を報告しています。(9/15)
http://fx.dmm.com/information/press/2017/2017091502/
犯罪者は、DDoS攻撃に関連して金銭を奪取・要求(脅迫)してきます。
・DDoS攻撃をやめてほしければビットコインを支払え
・DDoS攻撃の裏でサーバーのバグを突き直接仮想通貨を引き抜く
・DDoS攻撃の裏でサーバーに侵入し、データを持ち出す(→脅迫)
お金を預かる機関は、これらの攻撃を成功させないように対策しなければならない訳ですね。対策費用は、月額数十万~数百万かかります。売り上げを重視するだけではいけないってことです。私たちのお金を安全に管理してほしいですね。
[amazon_link asins='B017CUAM7G' template='AmazonST' store='swing-traders-22' marketplace='JP' link_id='6274f4ff-9c09-11e7-85ab-0f7fcfb646b3']