カイカ、業務提携やM&Aの資金調達目的で増資
カイカが増資を発表しました。最初は、またかー!と嫌な印象を受けましたが、よく見ると内容が前向きです。今日は、カイカのIRを追いかけてみようと思います。
「M&A及び資本・業務提携」を目的に約23億調達するとあります。要するにビジネスの拡大ですね。IRを盲目に信じると、「仕事が多すぎて人が足りない、受けきれないほど仕事の相談があるのに断る現状」があり、早急に改善したいためM&Aという選択肢を選びたいとのことでした。
時期 | 資本強化内容 | 元の事業 |
平成29年2月 | 株式会社東京テックを子会社化 | システム開発 |
平成29年8月 | 株式会社ネクス・ソリューションズを子会社化 | システム開発 |
平成29年8月 | 株式会社ネクスを持分法適用関連会社化 | 通信機器開発 |
平成29年8月 | フィスコ仮想通貨取引所の第三者割当増資の引受 | 仮想通貨取引 |
平成29年8月 | 株式会社フィスコとの資本業務提携 | 同上 |
平成29年9月 | Oceans株式会社との資本業務提携 | デジタルコンテンツの企画 |
東京テックは、人員補充。その他はグループ会社内の再編、資本業務提携という名のグループ強化にお金が使われている印象がありますね。これだけで、M&Aを頑張りますと言われてもちょっと説得力ないですよね。
割当先が「ひふみ投信マザーファンド」
今回の新株の割当先が「ひふみ投信マザーファンド」(レオス・キャピタルワークス)という点が「買い」の理由です。投資信託で定評のあるレオスが「カイカ」を運用銘柄として受け入れると決めたという点で私的高評価です。
https://dymst.net/hifumi-matome/
よいファンドを作りアクティブ運用に成功しているレオスが引受先となった銘柄です。カイカが事業的に評価されている証拠ですよ。
訳の分からない糞株を即時売却という目的だけで身元引受人になるとは思えません。
カイカの中期経営計画
当社はこれらの施策を元にオーガニックグロース※での成長を期待し、IT 専門調査会社である IDCJapan 株式会社による調査の業界成長率約4%にフィンテック事業の拡大等を加味した、年率 10%以上の売上拡大を見込んだ成長計画を進めますが、このオーガニックグロース※(新たに M&A 及び資本・業務提携する以前の自律的成長分)での事業拡大で見込める売上高の増加は、中期経営計画の2年目にあたる平成 30 年 10 月期が 8,200 百万円※(中期経営計画 8,500 百万円)、平成 31 年 10 月期が 9,100 百万円(中期経営計画 12,000 百万円)と予想しており、中期経営計画の数値目標に達しない状況であります。
※平成 30 年 10 月期は東京テックとネクス・ソリューションズが連結売上高に 12 ヵ月寄与されることから平成 30 年 10 月期の売上高は 8,200 百万円を予想しております。
確かに中期経営計画を達していない状況ですが、8割~9割現時点で進捗率(見込み)があるだけで十分じゃありませんか?IRをうまく読めているか分かりませんが、これからの資本強化の取り組み次第でどうとでもなる範囲に見えます。長期的な目線で見るとカイカは更に買いだと思いました。
ただ、M&Aに取り組む企業は、グループ会社外の企業であってほしいですね。これからの業務提携がグループ内の再編にお金が使われている印象を受ければ、株を売却してもいいかと思いました。
COMSA関連の企業と強い結びつきを持ってほしいですねぇ。インフォテリアとかメタップスとかいいんじゃないですかね!?CAMPFIREはちょっと・・・(笑)
テックビューロ朝山氏のCOMSAインタビュー記事を見ました。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171031-00034159-biz_plus-bus_all&p=1
──今後の展望について教えてください。貴社のほかにも、COMSA経由でICOされる予定があるようです。
朝山氏:2017年中に2~3社がCOMSAでICOをする予定です。さらに2018年になれば、20~30社ぐらいでICOを実施することになるでしょう。今回のCOMSA案件は、プロセスをシステム化するために、あえてプレセールなどもマニュアルで、一つひとつ確認しながら実施しています。
というのも、まず我々自身が最初にあらゆる事象を洗い出し、システム化しようとしているためです。また先ほど申し上げた投票機能などが完成すれば、さらに中規模の案件も増やせるようになると思います。
──2017年は数十社の案件に対応できる準備が整うということですね。
朝山氏:はい。従来まではブロックチェーン技術の敷居は高かったと思います。しかし、どんな企業でも資産をデジタル化するメリットは大きいと考えています。今回のICOを入口に、この技術の導入をさまざまな場面で検討していただきたいです。
COMSAのICO案件の進捗は順調のようですね。プレセールがあったトークンはどこに投資されていくのでしょうか。日本のICOが、株式投資のIPOのように利益率の高い投資手段となることを願うと共に、中小企業の代表的な資金調達手段になることを願います。
そしてカイカは、そのブロックチェーン技術を生かしICOを支える基盤になってほしいですね。
10/31のカイカのPTS値は?
現在値 72.7↓ (最高値:73円)
(17/10/31 21:56)
基準値比 +2.7 (+3.86%)
最初、「増資」という言葉だけを見て投げた人がいたようですが、そこからジワジワ高騰していっています。「COMSA」「執拗な空売り」の思惑相場に加えて「レオス」まで参入してきたわけです。小さなホルダーの私でさえワクワクする銘柄になりましたね。
#66円~67円でPTS投げた方、お悔やみ申し上げます( ・ิω・ิ)もう少し慎重に行動されてはどうでしょう...
買い方の仕手株筋が、暴発してくれるといいですけど(笑)
此処まで書いておいて、私は「ショート」でカイカに入りますとツイッターで呟きました。小銭しか投資してないんです(;-; 買い増しか、宣言通りショート抜けか今後の値動きで決めようと思います。
今朝は騰がるといいなぁ~
関連ニュースです。
仕手株で最初に取り組んで最初に利益を出せたのはカイカでした!
https://swing-traders.info/stock/post-204.html
2017年3Qの業績発表を検討しているときは、未ホルダーでした。私的には株式投資に取り組み始めた短い期間でカイカ株は回転3回目です!
https://swing-traders.info/stock/post-338.html