インフォテリア最大25%株価下落劇
今日の後場は、インフォテリアの話題で持ち切りでしたね。海外筋の失望売りとは言い難い株価の動きをしました。私もしっかり含み損です!
11/13 13:00 インフォテリアの決算短信(第2四半期〆)が発表されました。中間決算ですね。上記決算報告で上期全体の利益は前年同期比60%超の上方、通期計画ベースだと50%以上の進捗率があり、業績的には好調というべき数字です。
直近3ヵ月の実績である7-9月期(2Q)の連結税引き前利益は前年同期比40.4%減の6800万円に落ち込み、売上営業利益率は前年同期の26.2%→22.1%に低下した。
(出典:株探)
悪いところがあるとすれば、連結税引き前利益がかなり落ち込んでるところでしょうか。これを通期に直せばどうという事ではない内容なんです。2Qにだけフォーカスした結果、利益減に見えるだけです。決算書上悪く見える点は、
- 非流動負債(その他の金融負債 )・・・7億
- 投資活動によるキャッシュ・フロー・・・8億(子会社株取得)
ぐらいですか?自己株式処分のIRも同時に出ていますが、社員のやる気を向上させるものなので悪材料と見なくてもよいはずです。
当社は、2017年11月13日開催の取締役会において、下記のとおり、当社の従業員に対する特定譲渡制限付株式としての自己株式の処分を行うことについて決議致しました。
当社の従業員に対して、当社の中長期的な企業価値及び株主価値の持続的な向上を図るインセンティブを付与するとともに、株式を所有することで経営参画意識を高めることを目的として、特定譲渡制限付株式報酬制度を導入致しました。(1) 払込期日 2018年1月5日
(2) 処分する株式の種類及び株式数 当社普通株式 19,200株
(3) 処分価額 1株につき1,281円
(4) 処分総額 24,595,200円
(5) 募集又は割当方法 特定譲渡制限付株式を割り当てる方法
(6) 出資の履行方法 金銭報酬債権の現物出資による
(7)株式の割当ての対象者及びその人数
並びに割り当てる株式の数
自己株式の処分に係る取締役会決議日時点における当社の
従業員64名(出向者及び有期契約社員を除く) 19,200株
(8) 譲渡制限期間 2018年1月5日から2021年1月4日までの間
株価が下がったら更に従業員やる気なくしますがなー。
11/13 のインフォテリア株価の動き
13:00:07の出来事です。1360→1012へ直滑降!その後特買いで1320付近まで戻すという訳が分からない変動。こんな株価の時にスイングマンは手を出してはいけませんね。興奮して追加買いした結果、含み損状態になってしまいました^^;
狼狽売りではなく欲に目がくらんだ形です。にしても、業績を反映させた株価とは思えません。1,400円代~1,500円代から落ち込むならばまだしも 100円以上下げる悪い決算ではないはずです。終わり値の1,161円も安すぎると思います。
大引けで成買いすべきだったなーと反省です。途中でつかんで含み損状態ですが、狼狽はしておりません。少し資金が凍結してしまっただけです。この会社の株価は、総決算に向かってまた上がっていくはずです。短期的には売り筋が元気な状態だと思いますので、デイトレード以外の人は相場に入らない方がいいと思います。私と同じ目にあいそうです(笑)
11/13 23:04 現在値 1,199 +38 (+3.27%) |
長期的な目線の人がPTSで買いを入れているのかもしれませんね。明日も売り圧が強い可能性は高いと思いますし、逆に全戻しの買いが入る可能性も少なからずあると思います。
業績反映相場ではなく仕手株の動きだと思ってますので、買い・売りどちらで参加する方もご注意下さい :)
私と同じ含み損の方々、大口に負けずに応援頑張りましょう :)